書評動画:【12分で読みたくなる】『これからの「正義」の話をしよう』
現代における正義の話において「自由」は大きな基準になっています。しかし、自由を守るだけで本当に正しい答えを導き出せるのか。自由を語ることで失われる価値観があるのではないか。多様な価値観が認められる社会だからこそ、改めて「…
現代における正義の話において「自由」は大きな基準になっています。しかし、自由を守るだけで本当に正しい答えを導き出せるのか。自由を語ることで失われる価値観があるのではないか。多様な価値観が認められる社会だからこそ、改めて「…
新しい書評動画をYouTubeで公開しました! 誰もが無意識に頼ってしまう「自動システム」に抗うのではなく、上手に利用する「仕組み」を作ることができれば、より良い暮らしを送れるかもしれない…そんな希望を与えてくれる一冊で…
経済学には「人間は合理的である」という前提があります。しかし、実際の人々の行動には合理性からかけ離れたものも多いです。その理由は、人間が持つさまざまな「習性」「本能」にある…それらは克服すべきものではなく、理解すべきもの…
先日YouTubeで公開しました『新・養生訓 健康本のテイスティング』(岩永直子・岩田健太郎/丸善出版)の書評動画ですが、 なんと丸善出版様の公式HPにも掲載されました!(YouTubeでのご視聴はこちらから↓)【10分…
誰の心にも「悪魔」は入り込んでくる……自己啓発の祖ナポレオン・ヒルが書いた本書は、その過激な内容により70年間も出版されなかった。ついに明かされた「成功と失敗の法則」は、「習慣」こそ人生を変える力だと教えてくれる。 ↓動…
幸せになるために「前向きになろう」とする。そうした努力は本当に有効だろうか? ネガティブな感情は人間にとって本質的であり、切り離すことはできない。「不安」「恐怖」「失望」といった感情に居場所を作れば、人生の新しいあり方が…
正社員として就職すれば、安定した収入と生活が保障された時代は昔の話。終身雇用と年功序列に守られた働き方は、すでに崩壊しています。しかしその理由については、よく知られていません。「正社員」が賢い選択かどうか、一度考えてみま…
選択は生物の本能。しかし、必ずしも賢明な選択をしないのはなぜか? 忙しいビジネスパーソン向けに、11分で『選択の科学』わかりやすくまとめました! 社長は平社員よりもなぜ長生きなのか。その秘密は”自己裁量権”にあった。 今…
世界100万部超の大ベストセラー「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」 忙しいビジネスパーソン向けに、10分でわかりやすくまとめました! 10の思い込みを乗り越えて、データをもとに”20年前の常識の上書き”を行い…